|
Touch Diamond2/動画/2009.04.21 HTC Touch Diamond2 動画レビューTouchFLO 3D も快適? 意外な Touch Diamond2 の実力先日、今話題の Windows ケータイ「HTC Touch Diamond2」の Unboxing Video (箱の開封動画) の情報をお届けしたが、その後も続々とこうしたレビュー記事が海外で掲載されている。 海外のモバイル情報を扱うサイト“pocketnow.com”では、Unboxing Video と写真、TouchFLO 3D のスクリーンショットを使用した解説などかなり詳細なレビューが公開されている。レビュー内容は多岐にわたっており、実際にカメラで撮影した画像での画質チェックなどもできるようになっている。興味をお持ちの方はチェックしておこう。 ちなみに、記事中では Touch Diamond2 の良い点として“Almost capacitive-like screen sensitivity”をあげている。これは要するに「静電容量方式のタッチスクリーン (※) みたいに感度が良いね」と言っているのだと思うが、Touch Diamond の感度には常々不満を持っていたので、こんなコメントを見ると期待が高まってしかたがない。 記事の最後には「Spb Benchmark」を利用したベンチマークも行っているが、“CPU Index”の項目では、Touch Diamond や Sony Ericcson の「Xperia X1」などを大きく引き離している。「何だかTouchFLO 3D のレスポンスが良いような気が……」と思いながら動画を見ていたが、この結果を見ればそれも納得だ (もちろん、ベンチマークの測定結果がすべてとは言わないが) 。 (タカシゲ) HTC Touch Diamond2 UnboxingHTC Touch Diamond2 Hardware TourHTC Touch Diamond2 Software Tour※ iPhone などで採用されているタッチスクリーン方式。センサー面の電荷が人体の発する微弱な電流によって変化するのを検知して、タッチされた箇所を判別する。感度面では優れるが、感知する対象が指から加わる「抵抗」ではなく指が発する「電流」なので、指に厚みのあるものを巻いて電流が遮断されると、まったく認識しなくなる (このため、厚手の手袋での操作は不可。指にティッシュをグルグルと巻いて操作するとよくわかる。iPhone をお持ちの方はお試しを) 。ちなみに、Touch Diamond2 のタッチスクリーンは Touch Diamond と同じ抵抗膜式なので、おまちがえの無いように。 関連リンク
|
Windows Phone 7.5・Windows Phone 7.5とは・ブログ・WindowsCE FAN |
au KDDI・IS12T・IS12T facebook・ISW11M・ISW12HT・IS11LG・ISW11K・ISW11F・IS13SH・IS11N |
エリア・イーモバイル エリア・WiMAX UQ エリア |